御祈祷
神社における御祈祷
祈願成就・家内安全・厄年祓・開運厄除・交通安全(車のお祓い)・海上安全・病気平癒・身体健全・合格成就・学業成就・社運隆昌・安全祈願・工事安全・商売繁昌・必勝祈願・安産祈願・方位除・良縁祈願・旅行安全・初宮詣・七五三など、各種御祈祷を行っております。
※事前(遅くとも2日前まで)に御予約ください
電話受付(TEL:03-3474-5575)、
社務所受付9時〜17時
- 祈祷時間
- 9時30分から16時まで
- 開始時間
- 毎時0分と30分
(9時30分・10時・10時30分・・・16時)
- 所要時間
- 約15分
- 注意とお願い
-
- 御予約時間の5 分前までに社務所へお越しください
- 到着時間が前後する場合は必ずお電話ください
- 御神前に進みますので、短パン·T シャツ・裸足などのラフな服装はご遠慮ください
- 御社殿の中での写真・ビデオの撮影はご遠慮いただいております
企業・団体の御祈祷
- 初穂料(御祈祷料)
- 20000円以上(お札1体を含む)お札の追加は1体3000円です
1月1日から2月3日までの期間の御祈祷は「新年の企業・団体の御祈祷」をご覧ください
企業・団体の御祈祷の場合は、以下の「企業・団体祈祷申込書」をプリントアウトして必要事項を御記入の上、FAXにてお送りください
FAXをお送りいただいた時点で、正式な御予約となります
出来る限り、当日中にFAXをお送りください
FAXは24時間受付可能です 03-3474-5599
外祭(現地で行う)御祈祷
地鎮祭・上棟祭・竣工祭・家祓・新宅清祓・伐木祓・井戸祓など
事前(遅くとも2日前まで)に御予約ください
- 祈祷時間
- 10時から16時まで
- 初穂料(御祈祷料)
- 30000円以上
- 注意とお願い
- 開式30分前までには神社に自動車(タクシー可)にてお迎えに来ていただき、終了後は神社へお送りください
- 申し込み
- 以下の「建築・工事関係祈祷申込書」をプリントアウトして必要事項を御記入の上、FAXにてお送りください
FAXをお送りいただいた時点で、正式な御予約となります
出来る限り、当日中にFAXをお送りください
FAXは24時間受付可能です 03-3474-5599
神葬祭等
神葬祭・年祭・墓前祭などの御奉仕も承ります
詳しくはお電話にてお問い合わせください 03-3474-5575(9時~17時)
新年の個人の御祈祷
1月1日から1月3日までの御祈祷は、下記の時間で御予約無しで行っております。
御希望時間の5分前までに受付をお済ませください。
下記日時以外は全て御予約にて承っております。
御祈祷の開始時間
- 1月1日
- 0時05分/0時20分
9時30分から16時30分まで30分おき
(9時30分/10時/10時30分・・・16時30分)
- 1月2日・3日
- 9時30分から16時30分まで30分おき
(9時30分/10時/10時30分・・・16時30分)
新年の企業・団体の御祈祷
新年の企業・団体の御祈祷(来年の1月1日~2月3日まで)の御予約は、前年の1月3日から12月20日までWEBのみで承っております。
神札等の準備の都合上、お申し込み・内容変更等のご連絡(ご入力)は12月20日17時までにお済ませください
12月21日以降の来年分の新年の御祈祷の申し込み等に関しては、お電話にてお問い合わせください
必ず御予約の上、ご来社ください、当日のお申し込みはお受け出来かねる場合が多々ございます
- 祈祷時間
-
- 1月1日~3日
- 9時30分~16時30分(毎時30分刻みで1社様づつ御祈祷)
- 4日~7日
- 7時~18時(毎時10分刻みで1社様づつ御祈祷)
- 8日~2月3日
- 9時30分~16時30分(10分刻みで1社様づつ御祈祷)
曜日により年毎に時間の変動がございます。
- 開始時間
- 毎時0分・10分・20分・・・と10分刻みで、1社様ずつ御祈祷を行います(1月1日~3日を除く)
- 初穂料(御祈祷料)
- 20000円以上(お札1体を含む)お札の追加は1体3000円です
【感染症対策に関してのお願い】
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、本年の企業・団体の御祈祷につきましては以下の取り組みをいたします。
何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。
昇殿(拝殿に上がるご参列者)の人数を、1社様(1回の御祈祷)につき12名様までとさせていただきます。
それ以外のお連れ様は境内(社殿の外)にてお待ちください。
玉串を上げての拝礼を取り止めとし、御神前に進んで「二礼二拍手一礼」の作法での拝礼といたします。
「神酒拝戴」は取り止めといたします。
マスク着用等の感染防止にご配慮いただき、発熱等の諸症状のある場合はご参列をお見合わせください。
七五三
-
例年10月最後の土・日曜日、11月15日に近い毎週土・日・祝日は御予約無しで承ります
【本年の七五三まいりについてはこちら】
それ以外の日時は全て事前の御予約が必要です
(通常の御祈祷に準じる)
お電話(TEL:03-3474-5575)にてお問い合わせください
当日のお申し込みは、社務の都合上お受けできない場合もありますので、必ず事前の御予約をお願い申し上げます
-
- 祈祷時間
- 9時30分から16時まで
-
- 開始時間
- 毎時0分と30分
(9時30分・10時・10時30分・・・16時)
-
- 所要時間
- 約15分
-
- 初穂料(御祈祷料)
- 5000円以上
※お参りのお子様お一人につき
-
- 注意とお願い
-
- 御希望時間の10分前までに受付をお済ませください
- 御神前に進みますので、短パン·T シャツ・裸足などのラフな服装はご遠慮ください
- 御社殿の中での写真・ビデオの撮影はご遠慮いただいております
-
境内における写真撮影(カメラマン)
- 境内での撮影者(=ご家族での個人の範囲を超えないスナップ写真程度以外の営業等を伴うもの)による当社境内での撮影には事前の申請が必要です(当日で大丈夫です)
- 当日、撮影の前に必ず受付へ撮影者御本人がお申し出ください 申請書に御記入いただき、注意事項を説明いたします
- 撮影は30分以内で行ってください
- 申請をされない方、万が一、社務所にて不適当と判断した場合には、御退去いただく場合もありますので、ご承知おきください
結婚式
神々の尊い御神縁に感謝し、これより夫婦となることの誓いをたて、新しい人生の幸せと子孫の繁栄を願うことが、結婚式の本義であります。当社では、日本古来の伝統に則りご奉仕させていただきます。